先日、マイカーに、
ダイヤトーン・サウンドナビ 『プレミ』
を
取り付けした、と紹介させて頂きました
すると・・・・、 『音』
が良いのはわかったけど、ナビの実用性はどうか
というお問い合わせを 多くの方から頂きました
この場をかりて、インプレッションを記したいと思います
私に偏見が無いとも言い切れないので、 まず、私がこれまでに
どんなナビゲーションを愛用していたか、お話ししますね
一番多いのは、やはり
「サイバーナビ」です。 3年前まで使っていました。
サイバーは 新型が出るたびに、5回ぐらい買い換えましたが、
一番好きだったのは
P900DVAと9900のセットです
その次は、アルパインですね。。。 X075、X08、X08Sと、やはり3モデル、
使い続けました。地デジがとてもキレイで、操作も簡単でしたね。。。
まあ、今でもX08Sは継続して 使い続けていますが・・・
あとは、クラリオンだったり、パナソニックや、ソニーなど色々ありましたね。。。
思えば、時代によって地図の方式も大きく変わりました
90年代の、CDチェンジャータイプや、2000年頃までの、DVD-ROMタイプ、
そして、つい最近まで、HDDが良いとされてきましたね。。。 
それが今や、
メモリータイプが主流なんです
高級機もメモリーなんです
時代は変るんですね~ 
・・・ しばし回想 ・・・
さて、
さまざまなポイントを考慮して、ダイアトーン・ナビがどうなのか、
結論から言うと・・・
ダイアトーン・サウンド ナビは ・・・
合格です
パチパチパチパチ


まず、 最大のウリである
『シンプルマップ』 が見やすい
これは 2D/3D ・ シンプル 、と切り換えるのですが、
非常に見やすいのです
地図の中心(自社位置周辺)だけ、くっきりと目立ち、信号や交差点名が
クローズアップ
され、さらに曲がり角などは、目印のアイコンが2つだけ
強調される、というシンプルな物なんです
でも、これが以外にも見やすくて、
地図色2 を選ぶと、高級感もあり、
夜もまぶしくない、実用的かつ、無駄が無い
クオリティーの高さ、
なんです
これには正直、驚きました。。。 まさか、こんなに嫌味が無い、スッキリと
した地図で勝負を挑むとは・・・・ これはコレで
あり
ですよ

音が非常に良く、調整の楽しみもあり、実用面では全く困らず、
それでいて、お値段以上の高級感、シックな装いが手に入ります
私も、調整に挑む日々が続いておりますが、昨日、ついに満足いく
調整ができました。 でも、さらに欲が出てきて・・・・ 
『もっと、こうすれば さらに音に厚みが増すのでは・・・?』 という欲に負け
ついにはピラーにインストールしたトゥイーターの角度を変更する、
という衝動的な行動をとってしまいました・・

【 毎日、空いた時間でコツコツ仕上げていこうと思います
】

現状、点数を付けるならば、95点 です
あとの5点は、マニアックな減点です。 例えば、デジタル出力が無い、とか
銅メッキ・シャーシじゃない、とか、ダイアトーン・ロゴがワッペンじゃないとか、
ナビの目的地方面への「導き線」って言うのかな、進行方向とは別の、ゴールに
向けての直線が出ないことや、CDを入れても自動で画面が閉じないこと、などです
まあ、人それぞれ、地図やナビに対するこだわりがあると思います
でも、どんなにすごい機能があっても、『音』が悪いと興ざめです
総合的に見て、これなら合格
買ってよかった
と思えるスペックです

ちなみに、7月4日に発売となりましたが、初回分は完売となりました
よって、メーカー欠品中です
当店在庫も、残りわずかです【プレミ】
検討中の方、お早目に
KEN