この休日、マイカーの足廻り整備のために、自宅でクルマをジャッキアップしました。
ふつう、自宅でジャッキアップする場合は、車載の「パンタグラフジャッキ」を使うと思いますが、
タイヤ一輪しか持ち上げられないし、ネジで締めあげて持ち上げるので、力はいるし、時間もかかるしで、メンテナンスするには、なにかと不便!
まあ、仕方ないですね、車載のジャッキは、あくまで応急用ですから・・・
そこで自分は、「市販のジャッキ」を使っています。
これ1台あれば、タイヤの付け替えや、エンジンオイル交換などの整備もスピーディーに出来ちゃいます!
画像は「ローダウン車用ジャッキ」。
スプリングやサスペンション交換によって、純正の車高より低くなったクルマの場合、通常のジャッキでは高さがありすぎて、クルマの下にジャッキが入らない場合があります。
そんなおクルマには、この「ローダウン車用ジャッキ」です!!
ジャッキアップのメリットは他にもあります。
ジャッキアップすることで、普段は見れないクルマの下側が見えるので、思わぬ発見が出来るのです!
自分はこの間、マフラーのサビやオイルのにじみを発見しちゃいました!
今回は発見が早かったので大事には至りませんが、知らないで放っておいたら大変なことになっていたかもしれません。
実は過去にもこういったことがありましたが、やはり早期に発見したのでトラブルにならずに済みました。
そんな訳で、マイカーのメンテナンス、多少なりとも自分でやってみたい!
と思われている方にはオススメします、「ジャッキ」。
そしておクルマをローダウンされている方には「ローダウン車用ジャッキ」。
「応急安全用品コーナー」にあります!
あ、でもジャッキを使う場合は、事前に説明書をよくお読みになったうえで、充分に注意して行って下さいね!