今回は、もはや『定番メニュー』となりつつある、
車高調&スタビライザー交換の様子をご覧ください
まだ検討中の方は是非、クラフトビートにお任せくださいね
先ずは車高調です 今回は、全長調整式というタイプです
車高にかかわらず、 「バネの縮み方が同じ」 = 「乗り心地が一緒」、
というメリットがあります
比較的「良い」とされているモノは、だいたい全長調整式を採用していますね
全長調整式とはなりません 最近のミニバンはみんな
このタイプになっています。
今回は、今もっとも人気がある 『TEIN』 というメーカーの、
「スーパーフレックス・ワゴン」 というモデルです
この車高調は、減衰力が調整できるのです
『減衰力』とは、簡単に言うと、「勢いを殺すチカラ」のことです
例えば、水の入った注射器を勢いよく押すと、強い抵抗を感じます
ところが、同じ注射器を、こんどはゆっくりと押してみると・・・
先ほどの強い抵抗を感じません
この現象こそが、よく 『減衰力』 に例えられますね
つまり、バネが勢いよく縮む時は大きな抵抗となり、
ゆっくりと縮むときは、ソフトに受け止めるのです
何気ないパーツにも、色々なメカニズムがあるのですね
そんな、減衰力を車内で調整出来たらいいな、と思いませんか
・・・ それが、出来るんですよ
この 『EDFC』 というコントローラー で、車内から簡単に
前後のショックアブソーバーの減衰力を変更可能です
ちなみに、コントローラーは、このように貼りつけるのが一般的
なのですが、 クラフトビートでは「埋め込み」もできます
過去に色々な車に埋め込みましたが、一番多かったのは
エルグランドかもしれません
ちなみに、写真は ヴェルファイアですね
ハイブリッド・ワゴンのコントローラーとEDFCで2つ埋め込んでいます
さらに、EDFCを装着すると、リアのアッパーマウントの蓋が
閉まらなくなる、というデメリット もあります
まあ、特に問題は無いかもしれませんが、ビジュアル的には
気になりますよね。。。
ひっかけたら危ないし・・・・
そんな時は、アッパーカバーの加工です
純正のカバーを切りとり、FRPで成形し、バックスキンや
塗装で仕上げるという 『純正チックに仕上げる』 為の
加工なんです
ちなみに、写真はエスティマ、かな
【色が全然違うように見えますが、フラッシュと、素材の関係です】
実際はもっと近似色です (バックスキン仕上げ)
てな感じで、
こんな加工も織り交ぜつつ、仕上げて行くと愛着が倍増します
話がそれてしまいましたが、車内から減衰力を調整できれば
どんなシーンでも快適に走れますね~、というお話でした
さて、足周りのセッティングが終わったら、次のステップは
『ロール対策』でしょう
やはり、スタビライザーを強化すると安定感が増します
直進ではあまりわからないかもしれませんが、例えば高速の
レーンチェンジや、ワインディング、追い越しなどの時は、その差が
顕著に出ます これも一度体感したら忘れられませんね
今回はフロントのスタビを交換し、リアはスタビバーを追加しました
全ての作業が終わったら、出づらをみて、ワイドトレッド・スペーサーを
装着します これで、リアの迫力も増しましたね
次はスタビリンク交換ですかね
さいごに、仕上げのアライメントを調整し、フィニッシュ
今回は大人の車高をテーマに、下げ幅を検証しました
その結果、前から止めても、縁石に干渉しない このクリアランス
純正比でみると、フロントは純正から20mmダウン、リアはそれにあわせて
調整しました
P・S
足回りを交換して、アライメントを調整しない、なんてナンセンスですよ
必ず測定&調整をしましょうねアライメントの相談だけでも承りますよ
お気軽に
KEN