ゴッチンがデモカーのウーハーBOXを作っている頃、
私は下田沖にいました。。。台風
の影響で、当初計画
していた「雲見」にはいけなかったのですが、『田子』が
潜れると聞いて変更したのです。
『田子島』という島の根は、1年のうち、3か月ぐらいしか
潜れない、外洋の貴重なスポットなんです。
潜る頃になり、青空が広がってきました
普段の行いが良いと、天気も味方してくれますね
先ずはバディーと潜行の準備をします。
それにしても、今回は女性陣が多いです
そして、ボートからエントリーすると・・・
温かい海水がウエットスーツの中に入ってきます
夏がきたーって感じです
余談ですが、今シーズンから機材の一部をNDS
に
換えました。『海猿』などでおなじみの、海上保安庁や
消防隊などの、プロユースのメーカーです。
使い勝手、フィッテイング、脱着もバッチリでした。
やはり日本・ダイビング・サービス(NDS)に
勝るメーカーはありませんね。
さて、伊豆半島を代表する魚たちの一部を
写真に撮ってきました。興味のある方は
お楽しみください。
ソフトコーラルがキレイです。
砂の中に隠れているのは・・・
左ヒラメといいまして・・・
トビエイの正面から写真を撮ったら・・・
驚いて、飛んで行ってしまいました。
サンゴの海を泳ぐミノカサゴです。
中層にはスズメダイ・・・
岩場にはカゴカキダイの群れ
砂地には赤エイもいました。
そしてカマスの群れ
このメーターを見て残圧を確認します。
ややうねっていてEXITが大変でした。
このように、伊豆の海は魚影が濃いです
ダイビングに興味のある方、紹介しますよ~
KEN